東京23区内の天然山で一番標高が高いと言われる愛宕山。
標高26mという小さな山の頂に佇むのは、「愛宕神社」。
たった26mなので、さっくりとのぼれちゃうこの愛宕山は、江戸時代の桜の名所。
現在の愛宕グリーンヒルズの桜も、永い年月をかけて、そこに根づいてきた大木がいくつもあるはずです。
さて、この愛宕神社。
創建が江戸時代。徳川家康の命で、“防火”の神様を祀られたのがはじまりです。
今も防火をはじめとした火に関すること、印刷・コンピュータ関係、縁結びや商売繁盛でのご利益があると言われています。
さて、区内で一番高い山と言えど、ここは東京都心部。特に高層ビルが立ち並ぶ、この港区エリア。オフィスエリアでもあるので、愛宕神社の周りの景観は「THE ビジネス」。すぐお隣にも、大きな高層タワービル。でも、その下には、小さな日本庭園。きっと周辺で働くビジネスマンの憩いの場となっていることでしょう。
今は葉が落ちてしまっているこの木々は、桜でしょうか?春になると、とってもキレイなんだろうなー。
こ、、この景色!
うーーーん。いかにも東京っぽい。これが、東京寺社仏閣さんぽの醍醐味です。
行ったことないけど、イメージ的に、ニューヨークのビル群×セントラルパークみたいな。
こんな風に鯉の餌付けもできます。
やっぱり古都の京都・奈良とは雰囲気が違って、どこか江戸っぽい。
鯉とか金魚って、江戸なかんじがしませんか?
昔、流行った「人面魚」って錦鯉だった気がするので、どうも金色の鯉をみると、人面魚チェックをする癖がついています。
昼から六本木で、友達と待ち合わせをしているときに、ちょっと早起きしてお参りしながら、六本木まで歩いたら気持ちがよさそうです。
歩いた分だけ、ランチの美味しさも増す!?
無数の守護神、狐。なんだか、ちょっと怖い…。
ぽかぽかした、春のひだまり。やっぱり、気持ちよくって、白猫ちゃんもウトウト。
こっち向いてほしいのに、まったく向いてくれないところ。ちょっと寂しいけど、そんな自由気ままさが、私の性格に合っていて、「やっぱり猫がすき!」。
さて、帰ろう・・・。
実は、わたくし、この愛宕神社に裏から入ってしまい、危うく一番有名な名所を外すところでした。
東京名跡としても名高い「出世の階段」。
さて、「出世の石段」。どんなところかというと…。
ひ、、ひえーーーー!!
26mの山を一気に駆け上がる階段、とっても急勾配。
真下から見上げると、こんな感じです。。驚
ここは、愛宕神社の男坂と呼ばれるところです。なぜ、この男坂が「出世の石段」と呼ばれるようになったのか…。
それには、こんなお話が…。>>>愛宕神社の「出世の石段」のいわれ。
な、な、なんと、この階段を、“馬”で一気に駆け上がったヒトがいるらしい…。
人の勇気というよりも、馬の勇気にあっぱれ!よく登ったなーーー。お馬さん。
これを機に、全国に名を轟かせた「へいくろうさん」。わずか1日で全国レベル。
うーーん。出世のエピソードとしては、軽いかんじがするんだよなーーー、、なんて。笑
こんなエピソードも含めて、外国人観光客にも喜ばれそうな、東京の名所でした。