「野崎島」という無人島をご存知ですか?
最近、テレビの旅番組などでも紹介されることが多くなりましたが、長崎の五島列島の北東部にあります。江戸時代の潜伏キリシタンなど、キリスト教への信仰の深さのお話に心を打たれます。島民が節約をし、貯金して建てたという旧野首教会で知られています。


地震の被害にあったかのように、朽ち果ててしまっている神社を見つけました。どうやら、「恵美須神社」と名付けられていたようです。恵比寿さまは、古くから漁業の神様として、大漁の祈願に信仰されています。港のすぐ側の神社なので、航海の安全も祈願されていたのでしょう。


住宅は人が住まないと、どんどん朽ち果てていくという話をよくしますが、住宅だけでなく、土地も一緒であることを実感します。台風などの被害で、ここまで崩れてしまったのでしょうか?


ここは本殿の社跡でしょか?
瓦屋根が敷き詰められています。すこし中に近づいてみたいですが、良からぬものを踏んでしまいそうなので、度側から見学。よく見ると、手前には狛犬が!




こんなに廃墟感満載なのに、なぜかおどろおどろしさがなく、爽やかなのは何故でしょうか?狛犬たちもどこか表情が柔らかい気がします。





散策していると、さまざまな石仏が現れます。たぶん、薄暗い山のなかで、このような廃墟の神社を見つけたら、ひとりで潜入するのは難しかったでしょうが、本当にここは恐さが一切ないのです、島の玄関口で、島全体を守っているようです。

来島者を拒否するのではなく、あたたかくおもてなしてくれるような印象です。彼らに失礼のないよう、節度を守った訪問を心がけなければなりません。


最後に気になった仏像。なぜか、この方だけ、海の方向を向いていて...




誰かを待っているような、どこなもの悲しげな仏さま。ちょうど、坂になっているので、前のめりになってしまっているので、尚更そのような印象です。この方が島を守って狂ているような、すごく命を感じる仏さまです。


旧野首教会ももちろん素晴らしかったけれど、なんとなく訪れたこの恵美須神社は、とても深い衝撃を受けました。本当にやさしい気持ちになる不思議な廃墟の神社です。

「百万遍さん」と地域からも親しまれている浄土宗の大本山のひとつ、知恩寺があります。京都大学のすぐ近く、若者も多いこのエリアで、ひと際目立つ人の出入り…。ここ、百万遍知恩寺では、毎月15日に定期市(フリーマーケット)を開催しています。


毎月15日に、手づくりのフリーマーケットが開催されています。全国から出店希望者が約350店舗も集結し、午前9時〜午後4時まで、約1万人の来客があるという、この手づくり市。この日も、境内を埋め尽くす、人、ヒト、ひと…。毎月開催されているにもかかわらず、この盛況振り!きっと、地域の人々に愛されているフリーマーケットなのでしょう。



市内のちいさなパン屋さんや御漬物屋さんもこの日は、出張営業。特に、おいしいパンが多い京都。お店から商品が届いた瞬間に完売するという大盛況。いつもとは異なった雰囲気で、かつ商売繁盛ともなると、この日の仕事は楽しくて仕方がないでしょう。

京都らしい地域コミュニティーが、あちらこちらで垣間見えるのが、おもしろくてたまりません。東京のフリーマーケットに数回顔を出したことがありますが、このあったかさは感じたことがありません。さすが、平安時代から市を形成してきた京都は、格が違います。



 
1986年に京都在住の臼井さんと榎本さんが「素人がつくる手づくり作品の発表の場」として、青空個展を行ったのがこの「手づくり市」のはじまりです。約30年もの歴史あるマーケットのコンセプトは「手づくりの物でないと出店できない」こと。出店者が丹精込めてつくる作品の数々が、このマーケットの温かみを創りだしていたのですね。
 



自分が趣味でつくった作品がたくさんの人々の目に留まり、それをご購入して頂けるよろこび。考えただけでも、胸がじんわりくる幸福感。ガレッジセールやリサイクルマーケットではないからこそ、内側からくる感謝のエネルギーがじわじわと伝わってきます。



ここの僧侶の方も微笑ましく境内を見守っています。お寺の本来のあるべき姿をここに教えてもらったような気がします。今や、葬祭仏教と言われている日本仏教。このように、ただ修行道場や葬祭ばかりに場所を利用するのではなく、こういった地域の人々のために、解放するといった取り組みは、本体の日本が持つ独自の仏教文化を取り戻すきっかけとなるでしょう。本当にすばらしい取り組みです。



奥様のお買い物に付き合うことに疲れたご主人は、木魚体験なんていかがでしょうか?
読経のなか、スッと御堂のなかに仲間入りして、木魚を叩くことができます。





また百万遍知恩寺のシンボル「百万遍大数珠」を、僧侶が輪になり、念仏を唱えながら操る「百万遍念珠繰り」もこの日に修されます。残念ながら、今回は見学できませんでしたが、御堂内を囲む、数珠の大きさに驚きました。




出展者も来客者もそれぞれの時を過ごし、その想いが交差して紡がれる「百万遍さんの手づくり市」。こんなに素敵なマーケットが毎月開催されているなんて、本当にうらやましい限りです。

○百万遍さんの手づくり市
 開催日:毎月15日 雨天決行

 時間 :午前8時〜16時

 場所 :京都市左京区中門前町 知恩寺境内
 
 地図 :>案内地図はこちら

 ※出店応募は、翌月申し込みを応募はがきで受け付けています。
  くわしい情報は、手づくり市.COMでご確認ください。 














x