大國魂神社。

, , No Comments

2015年初詣。
今年は、府中にある大國魂神社を参詣することにしました。多摩エリアのなかでは、ダントツに大きく、有名な神社「大國魂神社」。京王線に乗り込むと、ホームに、車内に、至るところに出てくる、大國魂神社、深大寺、高尾山薬王院。東京の初詣は?というと、「明治神宮」「東京大神宮」「神田明神」「浅草寺」など都心エリアが毎年メディアに取り上げられるので、ついそちらに気を捕われがちなので、なんだか新鮮な感じがします。さて、なぜ今回の初詣が、大國魂神社なのか?




1、未年の守護神と言われている“大国魂神”が祀られていること。
2、武蔵国の総大社と呼ばれる由緒、歴史あるお社。
3、その昔、源頼朝が妻・北条政子の安産祈願に訪れたことから、安産祈願で知られる。
4、 厄除け、厄払いとしても著名な神様。

まずは、未年の守護神“大国魂神”。「その国を経営坐(つくりし)し功徳(いさお)ある神を、国玉国御魂」。すなわち、そに国、国土をそのものを神格化した神のことを指します。古来より、この東京・埼玉・神奈川を含む武蔵国の中心は、この多摩エリアだったことがうかがえます。

今回の初詣隊は女性4名。東京、埼玉、神奈川と住んでいるところも働いているところもバラバラですが、ここなら皆の氏神様としてお詣りできそう...そんな気がしました。そして、その中の1名の安産祈願。厄年の2名。みーーんなまるっと祈願させて頂こうというわけです。


さて、この御詣り、もうひとつこだわったのが恵方(吉方)詣り。
そもそも日本人が初詣に有名な寺社仏閣を訪れるようになったのは、明治以降の話。それまでは、自宅傍の神社のなかでも、特に吉方である恵方の神社にお詣りしていました。そもそも、お正月はおうちで家族とゆっくり休むモノで、だからこその保存食「おせち」があるわけなのです。さて、その恵方ですが、今年は未年「庚」の方角です。方位でいうと「西南西」。西南西にある神社を訪れると縁起がよいと言われています。とはいうものの、みんなの自宅はバラバラ…。「皆の出発地点の方位を合わせよう!」作戦で、俗にいう「方違え」をしました。方違えとは、自分の行こうと思っている神社が恵方になるよう、自分自身の出発地点を動かしてしまうという荒技…。今回は大國魂神社が「西南西」の方向となるよう、わたしたちは「東北東」に移動をします。この方角は…というと、府中競馬場方面。その方角を自分に染み込ませるために、しばらくその地にいた方がよいとのことなので、まずは競馬場近くの食堂でランチをしながら待機。昨年の干支は馬、今年は未。競馬場からの大國魂神社へのお詣りも馬から未。この思し召しに、ぶるっと震えながら、幸先のよいスタートに心踊らせるのでした。 さて、いよいよ初の大國魂神社。



参道には、紅白の提灯が「新年の挨拶」とともに、鮮やかに並んでいます。武蔵国の総大社として、古くから守り継がれて来たことが、この提灯の数(氏子の数)からうかがえます。まら両端には、人々を惹きつけて止まない出店の数々。お好み焼き、たこ焼き、綿菓子、唐揚げ、りんご飴…。いつまで経っても、神社の出店はわくわくします…。






ついつい気をとられながらも、「まずは神様にお詣り!」と言い聞かせて、本殿へ向かいます。どうやら、最近建て替えられたと思われるピカピカの門。仏像マニアのわたしが心躍るには、もちろん脇侍…。期待に胸を膨らませると・・・そこには平安武士?のお姿。しかも、つくりが荒い。小中学生の団体作品じゃないかと目を疑うほど(いや、小中学生の方が上手かもしれない!?)の脇侍にがっくり肩を落とした私。写真もここはナシ。



気持ちを切り替えて、本殿でご挨拶。
意外とこじんまりとしている佇まいが逆に親しみが湧く素敵な本殿。二礼二拍手一礼で、皆思い思いの祈願と一緒に来れた仲間、来れなかった仲間の幸せも祈願しました。


お決まりの御朱印と、新年最初のおみくじ。昨年はひとり初詣だったので、今年は皆でおみくじをひいて、見せ合いっこする楽しみが増えました。さてさて、今年の運勢は?


うん。皆「まぁまぁ」…。
でも、このくらいからのスタートの方が、上る楽しみがあるわけで…。そして、読んでみると、そんなに悪くもない。でも、ちょっと大人になった!?のは、細かい「金運」「恋愛」「旅行」とかの項目よりも、天のお告げ!?の和歌のほうがぐっと心を打たれました。



みんなでしっかりお告げを読み込んで、紐にくくりつけます。
やっぱ、いいね!この日本人の風習。すごく素敵な風景にシャッターを切りながら、うっとり。




境内には、小学生による書き初めが展示してあったり、お正月感満載。昔、書き初めと言えば、全員「美しい空」か「明るい春」だった気がしますが、現在は多種多様。また挿絵付きだったりするので、とても明るく元気をもらえるような書き初めが多くてびっくり。「明るい春」という文字をみると、小学生の時の母のスパルタ書道を思い出します。正月明け早々、書き初め缶詰。春のはらいが上手く書けなくて、どんだけ病んだか…。でも、おかげで、社会人になってからの書き初めが少し上手に書けるようになりました。




さて、最後はやっぱり参道の出店でちょいとつまんで、ちょいと呑んじゃう!?
ストーブの前で、パイプ椅子に座って、昼間からお酒を呑む。そして、語らう。
最幸の新年。「初詣、皆で行こう!」と誘ってくれた友人に感謝。2015年、素晴らしいお社からのスタートとなりました。今年もお寺のみならず、たくさんの宗教文化に触れていきたいなーと思います。


0 コメント:

コメントを投稿