浄土宗の総本山として名高い「知恩院」。
浄土宗といえば、「南無阿弥陀仏」とただ一心に念仏を唱えることによって、すべての人が救われるという専修念仏の教えを説いています。総本山である知恩院の地位が確立したのは、室町時代後半。現在のような大きな伽藍となったのは、徳川時代になってからと云われています。
秋のライトアップでは、山門、友禅苑、女坂、宝佛殿を拝観可能です。そのほかにも、宝佛殿で、お坊さんのはなしを聴くことができるなど、仏教やお坊さんを身近に感じることができるイベントになっているようです。
さて、まずは山門。驚くことに、知恩院の山門は、回廊に上ることができました。通常は非公開なようですが、特別公開されていたようです。びっくりほど、急な階段にたじろぎながら…上がっていきます。
すると、なんとも美しい景色で、京都市内を一望できます。(すみません…いい写真が撮影できませんでした)また楼上内部には、宝冠釈迦牟尼仏像と脇侍の十六羅漢がまつられています。中が暗いので、きちんと確認できませんでしたが、十六羅漢は石仏でしょうか?また、玉眼がキラッと光るので、なんだか物々しい雰囲気で、かなり怖い感じです。
山門の組み木もよく観察できます。とても荘厳です。
次に向かったのが、友禅苑という庭園。友禅染の祖、宮崎友禅の生誕300年を記念して、改修造園されました。東山の湧き水からなる池と枯山水の庭園は、昭和の名園といわれています。しっかりと色づいたもみじがとても印象的です。
そして、こちらも夜の水面反射。ライトアップの醍醐味は水面反射にあり。
まだまだ色づき始めの知恩院。満開もよいけれど、この移りゆく色のコントラストも風情があって、とても美しいです。
最後に向かうのは、国宝 御影堂のある境内へ。残念ながら、平成30年まで大修理。大きな工事のシートに覆われていました。
いつもここに来ると伽藍の広さに圧倒されますが、夜はまた異なった雰囲気です。
宝佛殿では、お坊さまが法話をされていました。法話を聴くことによって、生きることによろこびを感じ、また頑張ろう!という前向きな気持ちになれたり、こころがやさしくなり、感謝の気持ちが芽生えたりすることがあります。
わたしたちの身近に仏教があること。きっと明治以前はそうだったのでしょう。
今ここで本来の仏教の姿が、脈々とわたしたちに根づき始めているのは嬉しいものです。
知恩院のライトアップは、12月4日(日)までです。紅葉のピークは、11月下旬といったとこころでしょうか?ぜひ、友禅苑の美しいもみじとお坊さんの法話をお愉しみください。
【知恩院 秋のライトアップ 2016】
□拝観日時 11月3日(祝)〜12月4日(日)
□拝観時間 17:30~21:30(21:00 受付終了)
□拝観料金 大人 800円/小人 400円(小・中学生)
□アクセス 地下鉄東西線「東山」駅下車徒歩8分