青蓮院門跡。

, , No Comments



京の冬の旅も終わりを迎えようとする3月半ば、京都東山花灯路が始まります。
東山に風情ある社寺仏閣や参道に、LEDの灯りが点され、より美しさを増します。

昨年、清水寺の千日詣りのライトアップの美しさに魅了されたわたし。
歳を重ねたせいか、クリスマスイルミネーションや高層タワーからの夜景に感動も薄くなり、「ただのライト...」くらいにしか思わなくなり、足を運ぶことすらなくなりましたが、京都のライトアップは、別格...。

ライト(光)の綺麗さではなく、光に照らされた建物やお庭、景色が美しい。
昼間の美しさとはまったく異なる、新たな表情。
現代だからこそできる、時代を超えた見事なコラボレーションが魅力です。

限られた時間と、なかなか落ちない陽にソワソワしながら、東山をうろうろするわたし。
やっと陽が落ちたときに、偶然居合わせた「青蓮院門跡」。



青蓮院は、古くから皇族との関わりが深い天台宗の門跡寺院です。
※門跡寺院とは、皇室或いは摂関家によって、受け継がれてきたお寺を指します。
江戸時代には、天明の大火によって、御所が炎上した際の仮御所になったこともあります。
また平安後期、院政をはじめた白川法皇の愛人、祗園女御の住まいであったと言われています。
NHK大河ドラマ「平清盛」で、松田聖子さんが演じられていました。

そんな由緒正しき「青蓮院門跡」。
大小300を超える青いLEDの光が池泉廻遊式庭園を照らす、というライトアップ。
さて、実際には...


庭園を囲む土壁の塀と楠の木が、煌々と神秘的なブルーに照らされると、
下から次々と湧き上がる、青い光の粒。


次々に現れる光の粒に目を奪われていると、楠と塀がいつの間にか消え、
まるで、月あかりに照らされた海が広がっているかのような景色に変わっていた。

昼間の緑溢れる庭園の面影は、全くない...。
目の前には、ただただ神秘的な海。
そんな不思議な庭園の姿に見とれるばかり。


そして、この日は惜しくも「満月の前日」。
こんなにも美しい光を放つ、夜のライトアップの中でも、群を抜く「月あかり」。
人間の技術でいくら頑張ったとしても、叶うことのない、天然のあかり。
祗園女御さまや藤原摂関家も眺めたであろう月を、時を経た今、わたしも同じように見上げているのかと思うと、京都でしか味わうことのできない味わいの深さが身に染み入ります。

堂内には、美しい屏風絵や百人一種の絵画。
平安文化に触れながら、境内に出ると、小ぶりな御堂。
青い不動明王さまと、地球儀にようなお前立ち像。
ここ青蓮院のご本尊は、熾盛光如来で、曼荼羅になっているらしいです。。
青不動明王とともに、非公開の秘仏とのこと。

ご本尊さまの厨子の前に、レプリカの仏像がいらっしゃるのが通例ではありますが、
このお前立ち像という「まるいもの」は、はじめて出逢いました。
なんだか、西洋からの外来品のようなカタチなので、すこし不思議なかんじです。

境内を歩くと、日吉神社に繋がっています。
東山にいるのに、なぜか嵐山にいるような気持ちになる…


竹林のライトアップ。
高々とそびえ立つ竹の美しいこと…。

ライトアップの醍醐味と夜ならではの新たな表情を魅せる、夜の特別拝観。
京都ならではの景色に魅了され、京都愛が強くなる一方のわたし。

「大切な五つの心」
一、はいという素直な心
一、すみませんという反省の心
一、おかげさまですという謙譲の心
一、させて頂きますという奉仕の心
一、ありがとうございますという感謝の心
よき心の灯で一隅を照らそう







0 コメント:

コメントを投稿