円覚寺。

, , No Comments


鎌倉五山のひとつ、臨済宗の本山としても名高い「円覚寺」。


2度の蒙古襲来時の際の執権でも有名な「北条時宗」が中国より無学祖元を招いて創建されました。深く禅宗に帰依していた時宗をはじめ、北条氏、幕府、朝廷から手厚い保護を受けた円覚寺は、その後の五山文化や室町幕府にも繫がる日本の中心的存在になりました。


12月の第1週目。燃えさかる紅葉鑑賞です。なんだか、真っ赤で力強くて、恐いくらい…
ホントに短いこの時期に、鎌倉に来られた幸せを噛みしめながら、境内の歩くと、もうシャッターを切らずにはいられない。


寺院建築と庭園と自然の山々の雰囲気が、ほんとうに見事で、「日本に生まれて」「日本人でいることを」誇りに思います。世界中のヒトに知ってもらいたいけど、まずは日本人に来てほしい。日本の素晴らしい風景を観るたびに、思います。






イチョウ、もみじ、桜…。さまざまな木々が色づきますが、私はもみじが好きです。お星さまのような、赤ちゃんの手のような葉のカタチが大好きです。

臨済宗の総本山である円覚寺は、とても広い境内。そのなかで、北条時宗の廟所(お墓)が祀られているという佛日庵という寺院。覗いてみると、お茶を嗜む奥様が…。

わたしたちも!というわけで、時宗公にお焼香をして、御抹茶を頂くことにいたしました。
この佛日庵は、川端康成の小説『千羽鶴』の舞台になったことでも知られる茶室・烟足軒(えんそくけん)が併設されています。お線香の香りと紅葉に包まれて、ゆったりと贅沢な時間。

こういう時間こそが、いちばん尊い...とつくづく身に沁みます。
次に訪れたのが、弁天堂。
どうやら眺望がよいらしく、道のりも確かに急坂で、道というより、通路?狭い小さな道。小さな子も頑張って、上がっているので、ひぃひぃ行っていられません。


ようやく、鎌倉の山々を眺める眺望スポットへ到着。ここにある釣鐘が有名らしいのですが、ちょっと今回は飛ばします…。


 
この日はよく晴れて、空気も澄んでいたので、富士山もくっきり。
富士山見ると、絶対「おぉぉーーー!!!」って言って、手を合わせる日本人。もしかしたら、日本人にとっての神様とか信仰って、富士山なんじゃないか?ってふと思ってみたり…。
でも、やっぱり富士山見ると、「ありがたい!ありがたい!」と、感謝の気持ちが生まれます。一番高い山だから、日本全体を見守って、包んでくれているかんじです。


さっき、お抹茶を頂きましたが、ここでも...お団子。雄大な景色を見ながら食べるみたらし団子はまた格別。「東海道道中膝栗毛」ヤジサンキタサンになった気分で、ほおばる女子2名。笑


さて、そろそろ時間なので、戻らないとッッ!!
ここ円覚寺では、一般の人も「禅」を体験させて頂く事ができます。「居士林」というのが座禅道場。お坊さんではなく、在家である一般の人たちのための座禅道場です。ここではさまざまな座禅会を催しており、定期的に座禅修行や学生向けの会も用意されています。


 
床張りの道場に座布団が敷かれ、壁を背にして、坐禅を組みます。結跏趺坐、または半跏府座で、座り、おへその下の丹田の前で法界定印を組みます。これは、「丹田=魂」をここに置き、自分自身と向き合うためです。法界定印を結ぶ親指が離れると「心ここにあらず」で警策でパンッと叩かれます。


お抹茶も団子も食べて、午後2時。ちょうど眠たい時間…。坐禅を組んでいる時、眠っていないのに、突然意識がパアーッと離れて、頭がぐらぐら揺れる瞬間が何度も訪れることがあります。

「あれって、なんなんだろ? 」

とりあえず、集中できてなくて、心ここにあらずなのは確か…。

お線香が燃え尽きる時間が座禅の1クールと言われていますが、この日は20分×2セットで、間に5分間の休憩が入ります。何度も睡魔と意識が遠のく瞬間に襲われながら、2セット終了。

このあとのお坊さんの説法が心に染み入るのです。なぜ、「今ここに集中することが大切なのか?」。坐禅を体験することで、「今ここに、この1点に集中することの難しさ」に気づくことが出来ます。 ただ座っていると、色々なことを考えてしまう…。何か考えが浮かんだら、横に流す、横に流す。これを繰り返し、修行していくうちに集中できるようになるらしい。体験するからわかる、この修行の厳しさ。

心現れる坐禅体験をし、外へ出ると坐禅前よりも、外気の清々しさを感じます。

 

季節や実りの豊かさに感謝の気持ちが生まれたり、祈ること、信仰することの喜びを感じたり、ポンポンッと浮かび上がる感情の変化に気づくと、「人間っておもしろいなー」と思います。
いつもはそんなこと思わないのだけど、静かに座る時間をつくったことで、心に余白が生まれたようで、ちょっとやさしい気持ちになれました。


木をのみで刳り貫いた仏像。ちいさな足の指がとっても可愛らしい。そして、なぜかお賽銭?がお盆?に積まれています。日本人って、なぜ、銭を置きたがるのでしょうか?不思議。



こちらは円空仏のような味わいの千手観音菩薩像。また、うまい具合に腕にお賽銭が…。笑



あちらでは、弓矢のお稽古でしょうか?

見どころが満載で、禅修行体験もできる円覚寺。結局、4、5時間居ついてしまいました。
都会の喧騒から離れて、お寺の凛とした空気を感じながら、余計なことを考えずに、自分と向き合える時間の尊さが染み入ります。

もちろん、紅葉がベストシーズンで混みあいますが、シーズンオフの時にゆっくり来てみたいお寺でもあります。朝いちとかいいかも!









0 コメント:

コメントを投稿